ハイビスカス【メディカルハーブ検定】【対象ハーブ15種類】

2021年9月に行われる

メディカルハーブ検定

検定試験で知識が問われる

15種類のハーブ

今回はそのひとつ

ハイビスカスについてまとめました

今回まとめた内容は

試験出題範囲を大幅に外れています

検定を受ける方はあくまでテキストを参考にして下さい!

学名

Hibiscus sabdariffa(ハイビスカス・サブタリファ) 

科名

アオイ科

使用部位

がく部

(花びらの部分)

主要成分

植物酸(クエン酸・リンゴ酸・ハイビスカス酸)

粘液質(多糖類)

アントシアニン色素(ヒビスシン等)

ペクチン

ミネラル(カリウム・鉄)

植物酸(クエン酸・リンゴ酸・ハイビスカス酸)

①クエン酸

疲労回復に役立つ酸味成分のひとつ

細胞の生まれ変わりを促進させ代謝を向上させる働きがある

また、

血液中の脂質を分解する作用もある

②リンゴ酸

クエン酸より甘味のある酸味成分

クエン酸の働きをサポートする

③ハイビスカス酸

利尿作用や血圧を落ち着かせる作用がある

また、

糖の分解を阻害するため

体内の糖吸収を抑える働きがある

クエン酸・リンゴ酸・ハイビスカス酸

相乗効果

ハイビスカスは脂肪の燃焼を促進する効果が期待されています!

ダイエットに最高◎

なぜ植物には植物酸が含まれるのか

どのような働きをするのか

調べましたが難しくてわからない!!

もっと勉強をして自分の中で消化できるようになったら

記事にしたいと思います。

詳しく知りたい方は こちら↓を参考にしてみて下さい

有機酸(特に植物酸)の不思議 | クラウターハウス

粘液質(多糖類)

多糖類とは糖の分子がたくさんくっついているもの

糖がたくさんつながるものは多糖類・食物繊維となり

糖として吸収されずに

そのまま排泄される

暑さで疲労した状態 = グリコーゲンが消費された状態

ハイビスカスに含まれるクエン酸やリンゴ酸などと

グリコーゲン(糖質)を一緒に摂ると

筋肉や肝臓内のグリコーゲン補充が促進されて

疲労回復につながる

アントシアニン色素(ヒビスシンなど)

色素成分の一種

網膜(目の内側にある膜)にある

毛細血管を保護・強化する作用がある

眼精疲労に効果的

ペクチン

食物繊維

天然の多糖類・ゲル化剤

ミネラル(カリウム・鉄)

無機質とも言う

生体を構成する主な元素(酸素、炭素、水素、窒素)以外の

ものの総称

ミネラルは体内で作ることができない

食物としてとる必要があります

ハイビスカスは特に

カリウム・鉄分がおおく含まれます

カリウム

体内の塩分とくっついて尿として排出する作用がある

むくみ防止に効果的

作用

代謝促進

消化機能促進

緩下(便を出しやすくする)

利尿(尿を出しやすくする)

適応

疲労回復

眼精疲労

便秘

循環不良

活用方法

肩こり腰痛

スポーツ前の集中力と持久力のUP

ハーブティーにして使うことが多いです

育て方

原産地

インドやマレーシアなど

種類によって異なる

ハイビスカスと聞いて頭に浮かぶあの花

沖縄をイメージするあの花

あの花はハイビスカスの中の仏桑花(ブッソウゲ)といわれる

種類で観賞用のハイビスカスです

今回のHibiscusSabdariffa(サブダリファ)とは異なります

苗の購入

3.5号ポットで苗は700円くらい

500円前後で種の販売もある

3号ポットってどのくらい?

3号=3寸 ポットや鉢 と書かれている事が多いですね

1寸=約3cmなので

3号ポットは直径約9cmの鉢になります

ギリギリ手のひらにのるサイズです

初めの頃は3号?どのくらい??

という感じですが

ホームセンターやお花屋さんに通うようになると

自然と覚えていきます

全然大きさのイメージが湧かないという人は

どんどんお店へいきましょう

低木の一年草

地域によっては多年草だが

耐寒性が低く日本では一年草扱いとなる

生育条件

日当たりのいいところ

地植えでも鉢植えでも可能

栽培時期

種まき:4~5月

植え付け;4~6月

収穫時期;秋 10~11月

白や薄ピンクの可愛らしい花が咲きます

耐寒性がなく越冬が難しいので

種を収穫して来シーズンに備えるのがおススメ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA